
ホワイトニング・審美歯科
ホワイトニング・審美歯科
歯科治療には大きく、口腔疾患の予防や治療を中心とした健康保持などの面と、歯並びや色、カタチなどの美観を整えていく面があります。審美歯科はその両面の治療を行い、口元の表情など見た目の美しさを追求する歯科医療分野になります。
審美歯科では、歯を漂白するホワイトニング、歯を削って白い素材を張り付けるラミネートベニア、歯に白いかぶせものをするオールセラミッククラウンなどの独特の治療のほか、歯のすき間を無くしたり歯並びを良くしたりする矯正、歯周病の治療なども行っています。
ホワイトニングとは、歯を白くすることで美しくなるための審美歯科の代表的な施術です。飲食による歯の着色(コーヒーや紅茶など)を除去します。歯を削って白くする方法と、歯を削らずお薬で白くする方法があります。むし歯や歯周病があるとホワイトニングが難しいので、口腔内の衛生状況を同時に改善していきます。また神経が無い歯を白くする場合は根の治療を行ってからになります。そうすることで、ホワイトニングの効果が出にくい神経を抜いた歯が白くなりやすくなります。
白く美しい歯は、周囲の人たちに好印象を与えるだけでなく、ご自身の自信にもつながります。歯科が提供するホワイトニング治療で、憧れの白い歯を手に入れることが可能です。お気軽にお問合せください。
当院ではホームホワイトニングを採用しております。歯科医院で指導してもらい、処方してもらった薬剤を使って自宅でホワイトニングする方法です。歯型をとって、薬剤を塗布するときに使用するマウスピースを作製し、決められた工程をご自宅で行っていただきます。
こんな方におすすめです
メリット
デメリット
ホワイトニング(ホームブリーチ) | ¥17,600(税込) |
---|
むし歯治療で歯を削った場合、その穴の大きさによって処置が異なってきます。小さな穴を補う場合は詰め物(インレー)となり、むし歯の進行が進み大きく削る場合は被せ物(クラウン)となります。むし歯の進行度によって歯を削る範囲が異なり、詰め物で対応可能なのか、被せ物になってしまうのか決まってくるのです。
詰め物や被せ物には、保険診療と自由診療があります。保険診療では費用を安く抑えられますが、治療できる内容に制限があります。自費治療では見た目を綺麗にしたい、ピッタリ合う長持ちするものにしたいなど患者さまの要望に合わせて材質を選択することが可能になります。先生と相談しながら分からない部分はなんでも聞いてください。ベストな選択のお手伝いが出来れば幸いです。
メタルインレー
銀歯の詰め物で、強度が強く、広めの範囲を治療する時に適しています。
治療に時間がかかります。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性と、歯茎の変色も考えられます。
コンポジットレジン
見た目が白く、銀歯などに比べ目立ちにくい。治療期間が短く済むため、費用は比較的安価なのも魅力です。経年劣化(強度・変色)が懸念されます。
硬質レジン前装冠
歯の色に近いため目立ちにくいです。保険適用範囲が限られています。変色しやすいデメリットがあります。
CAD CAM冠
ソフトウェアのCADやCAM使い、白い被せ物を制作する方法で、保険適用で治療ができる歯と使う素材が限られています(ただ金属アレルギーの診断を受けている方は例外があります)。レジンより耐久性に優れ、金属アレルギーの心配が不要で安心です。
フルメタルクラウン チタン冠
安価で耐久性に優れる銀歯の被せ物です。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性が考えられます。
セラミックインレー セラミッククラウン
自然な色合いで自分の歯に近い印象になります。
セラミック製で汚れが付着しにくく、金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。経年劣化の心配もほとんどありません。総じてむし歯リスクが下がります。
天然歯より硬く、周りの歯を傷める可能性があり、衝撃や強い力で割れたり欠けたりする懸念があります。
ジルコニア(インレー) | ¥55,000(税込) |
---|
ジルコニア(クラウン) | ¥88,000(税込) |
---|
オールセラミック(クラウン) | ¥110,000(税込) |
---|
TOP